「できない」を敬語で伝えるには?丁寧な言葉遣いは社会人には必須!
社会に出ると様々な立場の方に会う機会が増えて、仕事のみならず、人間関係も広がることは多いかと思います。
しかし、いつまでも学生気分のままでは、マナーが無い人と感じ取られてしまったり、敬語ができず話し方一つでその人の人間性が感じ取られてしまったり
ビジネスマナーとして、敬語をしっかり身に着けておかなければ、仕事も順調にいかないなど、いい方向に進まないことだって考えられます。
そんな事から無縁になるためには、まず人としての話し方、敬語を身に付けることが重要だと考えられています。
話すことに自信を見出せないと、その不器用さからあなた自身の魅力さえも伝わらない事だってあります。
今回はそんな言葉の中でも「できない」という否定的な発言についてどう伝えればいいのか詳しく紹介していきたいかと思います。
「できない」はどうしても否定的なイメージ…敬語に直すには?
仕事の話をすることで、相手側から無理な依頼をされたり、「できない」という事から、
どうしても断らないといけないシーンというのは出てくるものです。
わかりやすく説明すると、接客業でクーポン券を持ってこられたお客様がいらっしゃるとします。
しかし、そのクーポン券は先月までのサービスでした。
・こちらのクーポン券は先月まででしたのでご利用できません。
この例文ですと最後が否定的で受け取る側に取ってみたら少し違和感を感じます。
相手ももしかすると、それに気が付かずに差し出した可能性もあります。
もう少し思いやりのあるあたたかい敬語で説明、「できない」という表現で断る事ができればいいですよね。
「できない」ことを柔らかい敬語に直す
そもそも「できない」は敬語でもありません。どのように表現すれば相手を敬いながら説明することができるのでしょうか。
意外と簡単です。
「できない」を「いたしかねます」に変えればいいのです。
・こちらのクーポン券は先月まででしたのでご利用いたしかねます。
こうすればスマートな説明になりますよね。
もう少し相手を敬うことを考えると、せっかくクーポン券を持ってきていただいたのに
お答えできなくて申し訳ないという気持ちを付け加えればいいでしょう。
・ご利用いたしかねます。せっかくお持ちくださいましたのに、申し訳ございません。
そうすれば受け取る相手も納得してくれることでしょう。
いかがでしたでしょうか?
一言で敬語と言っても、場合によっては様々な言葉で付け加えて
届けることが必要になってくるのですね。
「できない」ことをそのままではなく、お答えできなくて申し訳ない気持ちも添えれば、
否定的なお答えもプラスにとらえて受け止めてくれることでしょう。
「できない」気持ちを思いやりのあるお答えが敬語でできる人になりたいものですね。