「受け取る」の意味を表す敬語とは?種類とマナーをチェック!

uke20150602

「受け取る」や「貰う」という表現をしたい習慣は
ビジネスシーンに限らず、多く存在します。
その時になってどう表現したらよいか
分からず迷ってしまうことってありませんか?

受け取るのが自分なのか
貰うのは相手なのか
相手と自分の立場の違いによっても
敬語は変わっていそうですね。

そんな「受け取る」の敬語には
どのような種類があるのか

また、正しいマナーをここでは
紹介したいかと思います。

「受け取る」を表現する前に!敬語の種類は?

uke2015062003

敬語には大きく分けると3種類の敬語があるということを
みなさんはご存じでしょうか。

尊敬語と、謙譲語と、丁寧語です。

まず、尊敬語とは
その会話の主人公が相手の場合に用いられる言葉で
自分には使わない敬語になります。

「お使いになられる」や、「お使いくださいませ」など
相手に対して敬意を示す言葉になります。

また、謙譲語とは
その会話の主人公が自分である時に用いられます。
相手より、自分の位置を下げて
へりくだる表現をすることができます。
「○○させていただく」「○○をいただく」など
自分の位置を下げることができます。

最後に丁寧語ですが
相手に対して丁寧に物事を表現しながら発する敬語で
語尾に「です」や「ます」を使って
丁寧に話す言葉の事をいいます。

敬語にも3つの種類があることを抑えると
この「受け取る」の表現も自然につかめてくることとなります。

「受け取る」を表す敬語はシーンに合わせて使い分けよう

uke2015062001

ではまず、相手がその話題の主人公である
尊敬語で「受け取る」を表現する場合。

「お受け取りになる」「お納めになる」などと言う言葉が
一般的になります。
日常的に使う言葉だからこそ
この二つの敬語は押さえておいたほうがいいかもしれませんね。

また、更に上の敬語を抑えるのならば
よく調べて、確認して受け取って欲しい際は
「ご査収くださいませ」などという敬語もあります。

そして、お歳暮などのつまらないものですが受け取ってください
という意味を込めた
「ご笑納ください」という敬語もあります。
しかし、この言葉はあまり扱いやすいものではないため
知っておくだけでも良いかもしれませんね。
次に話の主人公が自分の場合
「受け取る」を表現する敬語、謙譲語は
「頂く」や「頂戴する」が一般的です。

更に丁寧な言葉にしたい際は
「拝受する」や「賜る」という言葉もあります。
覚えておきたい敬語ですね!

色々な表現があって
頭を悩ませてしまいますね。
ビジネスシーンで使われるのは
「お受け取りになる」「お納めになる」
と覚えておくことをおすすめします。

正しい敬語で気持ちの良いやり取りが
できたらいいですね。

  • facebookシェア
  • twitterツィート
  • はてなブックマークはてブ
  • Google+Google+
  • RSSRSS
  • PocketPocket
サブコンテンツ

このページの先頭へ