「聞く」の敬語の種類と応用例

kiku2015070501

社会人として、正しい敬語を使うことは大切なことです。
上司、先輩、同期、部下と
様々な立ち位置の方と同じ仕事をする機会は
多くなってきますよね。

また、会社の顔として
他社の方との取引をしたりなど
その幅は広がるばかり。

正しい敬語が使えていないと
仕事をできる人でも評価が下がったり
人としてどうなのだろうと思われたりしてしまいます。

また、そのように誤解されてしまえば
仕事にも支障が出てきますから注意です。

そんなビジネスの世界で使うことの多い
「聞く」の敬語について
まとめて行きたいかと思います。

「聞く」という敬語の種類は?

kiku2015070503

「聞く」という言葉を敬語に表したい時に
様々な表現方法があることをご存じでしょうか。
相手にがその話の主人公の場合
敬意を表す尊敬語を使うこととなります。
「お聞きになる」など表現することが多いです。
また、「聞かれる」と表現する敬語もありますが
少しフランクになりがちです。

大体のシーンでは「お聞きになる」という敬語を使いましょう。

また、自分がその話の主人公で
「聞いた」という気持ちを表現したい場合謙譲語として
「伺う」などという表現ができます。

ただし、この伺うという敬語は
「訪ねる」の謙譲語でも使われるので注意しましょう。

ビジネスマナーを踏まえて「聞く」敬語に直そう

kiku2015070502

では、このような敬語があることがわかった上で
どのように日頃の生活で応用していけばいいのでしょうか。
例文をあげて紹介していきたいかと思います。

聞いたか、聞いていないか、課長に訪ねたい場合
「課長、○○の件についてお聞きくださいましたか?」
という表現でスマートにまとめられます。

また、自分の話を聞いてもらいたいときは
「○○の件についてお聞きください」
これが一番スムーズでしょう。
しかし「お聞きしてください」という表現は
自分の話をありがたく聞きなさい!と
かなり上から目線の発言になってしまいます。

「○○の件についてお聞きしてください」ではなく
「○○の件についてお聞きください」が正しい敬語です。
注意したいですね。

そしてその内容に関して聞いてもいいか
という気持ちを敬語に表す場合
「名前を伺ってもよろしいでしょうか。」
聞いていることを表す場合
「その話はかねがねお聞きしております。」
その話を聞いた時にこう思ったなど
感想を添える場合
「お話を拝聴し、大変感銘をうけました。」

このように様々な表現の方法があります。
ここで紹介した表現や、敬語に関しては
ごく一部なものです。

しかし、このような表現方法を押さえておくことで
正しい敬語を使えるようになるかと思います。

覚えてマスターしたいですね。

  • facebookシェア
  • twitterツィート
  • はてなブックマークはてブ
  • Google+Google+
  • RSSRSS
  • PocketPocket
サブコンテンツ

このページの先頭へ