「食べる」の敬語は「召し上がる」が正解?正しい使い方は?

私たちは社会人になると、今まで関わってきた人以外の新しい方と関わりを持つ機会が増えます。
それは自分の可能性を上げたり、仕事での評価をもらったりするいい機会でもあります。

しかし、そんなチャンスの中で、コミュニケーションがうまく取れなかったとしたら。
仕事が楽しいと思えなくなってしまいますし、ましてや、円滑に仕事を回していくことも困難になってしまったりするかもしれません。

そうなってしまっては、せっかくの機会を水の泡にしてしまいます。
コミュニケーションの中でも一番使うのが言葉です。

特に敬語はメールや電話、直接会ってなど多くのシーンで使うことになるでしょう。
そんな敬語で躓いてしまわないように、私たちはしっかりと正しい言葉遣いを学んでいかなくてはなりません。

今回はその中でも「食べる」という敬語について
使い方も踏まえて詳しく紹介していきます。

「食べる」という敬語!種類を押さえよう!

単に敬語と言っても大きく分けて3つの種類に分けることができます。
まず、日ごろ私たちが多く使っている丁寧語です。

その言葉を受け取る相手が丁寧に感じる言葉遣いで、多くは語尾に「ます」や「です」を付けて表現することで完成します。
次に、目上の方を立てる種類で尊敬語というのがあります。

「食べる」を直すと「召し上がる」と置き換えることができます。
最後に自分をへりくだてて相手を立てるもので、謙譲語というものもあります。

これは「食べる」の場合「いただく」と置き換えることで表現ができるようです。
このように3つの種類の敬語を私たちは時と場合によって使い分けていかなくてはなりません。

このような言葉を用意しているのは日本語独特で
外国の方からするととても難しく感じてしまうことも多いようですね。

「食べる」の敬語を綺麗に表現する使い方は?

では、ここから例文を使って、使い方を説明しようかと思います。
まず、丁寧語ですが

・昨日いただいたお土産を休憩時間に食べます。
といったように「食べる」に「ます」を付ける使い方で合っています。

また、尊敬語の場合。
・Aさんからのお土産を課長が召し上がる。
というように「食べる」を「召し上がる」に置き換えれば正しい使い方です。

最後に謙譲語ですが
・課長からのお土産をみんなでいただく。
というように「食べる」を「いただく」に直すことで正しい敬語の使い方になります。

いかがでしたでしょうか
覚えておきたいですね。

  • facebookシェア
  • twitterツィート
  • はてなブックマークはてブ
  • Google+Google+
  • RSSRSS
  • PocketPocket
サブコンテンツ

このページの先頭へ