失礼な印象を与えないように…「もらう」の正しい敬語を覚えよう!

fireshot-capture-28-%e3%80%8c%e3%80%8c%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%81%a6%e3%82%99%e3%80%8d%e3%82%92%e6%95%ac%e8%aa%9e%e3%80%8d%e3%81%ae%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e7%b5%90__-http___image-search-yahoo-co-jp_se

人に何かをもらったり、人に仕事を手伝ってもらったりなど
「もらう」シーンというのはとても多いのは事実です。

そんな場面に遭遇したとき、私たちはきちんとその相手に対して正しい言葉遣い、敬語で表現できていますでしょうか?
自信がある方も、そうでない方ももう一度その敬語を見直して確認していくことも大事です。

特に学生のうちは間違った表現でも許されていたところが
社会に出て急にマナーができていないなどして指摘されたり
失敗につながってしまう方も多いようです。

そうならないように、「もらう」という敬語の表現について詳しく紹介していきたいかと思います。

■丁寧語は簡単?「もらう」の敬語について抑えよう

fireshot-capture-30-%e3%80%8c%e3%80%8c%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%81%a6%e3%82%99%e3%80%8d%e3%82%92%e6%95%ac%e8%aa%9e%e3%80%8d%e3%81%ae%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e7%b5%90__-http___image-search-yahoo-co-jp_se

敬語にも3つの種類が存在しています。

まずは、丁寧語です。
どの人が聞いても、丁寧に感じ受け止めてもらえるのがこの言葉の特徴です。

「もらう」主体がどちらでも使うことができます。

・この資料をもらいます。
・明日の納期までに同期に協力してもらいます。

といったように、表現することができます。
語尾に「ます」や「です」を付けることで完成しますので、簡単に理解でしますよね。

目上の方に対しては?「もらう」の敬語を区別しよう

fireshot-capture-29-%e3%80%8c%e3%80%8c%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%81%a6%e3%82%99%e3%80%8d%e3%82%92%e6%95%ac%e8%aa%9e%e3%80%8d%e3%81%ae%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e7%b5%90__-http___image-search-yahoo-co-jp_se

では、目上の方や、取引先、お客様などに対しての敬語はどのように表現すればいいでしょうか?
まず、目上の方に対して使う敬語は尊敬語です。

目上の方が何かを「もらう」主体となる場合に使います。

・先日の会議資料を課長がお受け取りになりました。
というように「もらう」を「お受け取りになる」と直すことが一般的です。

また、「お納めになる」という表現もありますが、丁寧すぎて少し堅苦しく感じてしまうこともありますので、この「お受け取りになる」がやはりいでしょう。

そして、「もらう」側が自分自身の場合
自分をへりくだてて相手を立てる謙譲語というのを使って表現します。

・課長から前日の会議資料を頂く
といったように「頂く」に置き換えることで完成します。

また、
・課長から前日の会議資料を頂戴した。
というように「頂戴する」という表現もさらに丁寧でいいでしょう。

いかがでしたでしょうか?

謙譲語、丁寧語、尊敬語とこれら3種類の言葉を使い分けることが社会人として必要になってきます。

「もらう」場面や立場、シーンなどに合わせて、しっかりと敬語を表現できる社会人になっていきたいものです。
もう一度敬語を再確認して、明日からまた頑張っていきたいものですね。

  • facebookシェア
  • twitterツィート
  • はてなブックマークはてブ
  • Google+Google+
  • RSSRSS
  • PocketPocket
サブコンテンツ

このページの先頭へ